新・朝ドラ『おちょやん』のモデル、浪花千栄子ってどんな人? 自伝で明かした波乱万丈人生〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース 新・朝ドラ『おちょやん』のモデル、浪花千栄子ってどんな人? 自伝で明かした波乱万丈人生〈dot.〉(AERA dot.) Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
浪花 千栄子(なにわ ちえこ、本名・南口 キクノ(なんこう きくの)、1907年(明治40年)11月19日 - 1973年(昭和48年)12月22日は、日本の女優。昭和初期から後期(1920年代後半〜1970年代前半)に活動した。 大阪府南河内郡大伴村大字板持(現・富田林市東板持町)に、養鶏業を営む 16キロバイト (2,018 語) - 2020年11月30日 (月) 04:01 |
喜劇はもちろん、シリアスでも名脇役。
大阪弁の中でも柔らかくて艶のある島之内言葉の遣い手、
浪花千栄子さんの素晴らしさを語りませんか。
浪花千栄子 フィルモグラフィー(Japanese Movie Database より)
http://www.jmdb.ne.jp/person/p0378610.htm
「祇園囃子」「夫婦善哉」「猫と庄造と二人のをんな」「二十四の瞳」
「近松物語」などが代表作
「悪名」の女親分、「大阪物語」での雁治郎とのケチ合戦……
忘れられない女優さんのひとりです。
内田吐夢版「宮本武蔵」でのお杉婆も絶品だった。この人の到達していた
芸格の高さというのは、どんなに言葉を連ねても追いつかないて気がする
くらい。
それとやはり時代背景と言うか、本物の芸を磨かせる、本物を要請する土壌が
かつての芸能界にはあったということも言えるんだろうな。
小津「彼岸花」での山本富士子との親子が最高だよ
河内風土記続おいろけ説法で中年女房役がエロクてXXXXしたくなった。
オロナイン軟膏あげ
楠公菊乃
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
事件究明を求める署名サイト
http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
∧_∧
( ^^ )< ひろめよう
>8
正しくは 南口キクノ ですよ。
http://www.art-space.gr.jp/kamigata/s56b.html
「彼岸花」を観た後しばらくして「蜘蛛巣城」を。
あまりの落差に驚いた。
「貸間あり」の賄いばあさんもいいね。
「渋ちんばっかし揃とるわ」
大阪が舞台の映画で、この人と山茶花究が脇を締めてると
ピシっとする。
山茶花究は「イケズ」を演じると天下一品
実生活でも相当な「イケズ」だったらしい。
こういう映画の質を高める役者が少なくなったなぁ
たしかにね
彼女とミヤコ蝶々には大阪女の根っこの深さ(強さ、したたかさ、しなやかさ、懐の深さ)を感じるよ。
当方、東京生まれの東京育ち。
見てて快感を覚える、この人の芝居て。あまりにも見事な表現に出くわすと
なんかもう笑えてくるよね、それが特別愉快な場面でなくても。
ほんとうに美味な芸を味わわせてくれた人でした。
>1です。短期間に沢山レスがついて嬉しいです。
「水野晴郎と銀幕の花々」に、浪花千栄子に関する記述があったので引用
淡島千景
「私、東京でしょう。夫婦善哉での大阪弁には泣きました。浪花千栄子さんがご一緒だった
ので色々教えていただいて、だからできたようなもの。浪花さんはお芝居がお上手でしたか
らね。脇に出てらしても主役を食うぐらいの腕をお持ちだった」
香川京子
(近松物語では、人妻役も京都弁もああいう衣装も初めてで)「裾がからまっちゃって・・・
きっと監督もお困りになったんじゃないかしら・・・私を浪花さんに預けちゃったんですよ。
「ちょっと教えてやってください」って。浪花さんが旅館を建ててらっしゃって、まだ開業し
てなかったんですけど、無理をお願いしてそこに泊めていただいて、テープで京都弁を
教えていただいたり、衣装を着て歩く練習から・・・そこから教えていただいたんです。
浪花さんは出番がないときでも毎日付き合っていただいて、側でずっと見ていて下さって、
色々指導してくださったんですよ。そのお陰でできたの」
どちらも彼女らしいエピソードですね。長文失礼しました。
>>17
いやぁ、勉強になりました。
いい役者で好きだけど、今の映画には出る幕がないね。
撮影所映画/プログラムピクチャーってもう帰ってこないんだね。
TVの月曜ドラマランド辺りがああいう役者の最後の活躍場所? (舞台除く)
「二十四の瞳」での食堂の女主人役も印象深い。本心は一刻も早く厄介払い
したい相手(大石先生……高峰秀子)に対して、表向きは慇懃すぎるほどの
態度で応対しながら、しかしまたその応対の端々に本心をさりげなく相手に
見せつけて当人を居づらくなるようにし向けていく……そんないわば海千山千の
女主人の狡猾で微妙な企みを、見え透いた愛想笑いの中に見事に忍び込ませ
ながら演じていた。
>1さん
スレたて感謝!
浪花千栄子さんの言葉は「船場ことば」で普通の大阪弁より
ハンナリしてます。
世間の荒波にもまれもまれてスレまくった女の小ずるさだとか、打算だとか、
居直りだとか、頑なさだとか、あるいは一種の迫力とかいったものを、背景に
虐げられた者の妬みや反発までも織り込ませながら演じることのできる
その表現力の深さ! ほんと、溜息ものです。
人間ておもしろいなあ、人生それ自体が巧まざるドラマなんだなあと、この人の
芸を見てるとそんな感懐を抱かずにはいれません。浪花千栄子自身がきっと
鋭い人生の観察者だったんでしょうね。
>22
「船場ことば」ではなくて、「島之内ことば」です。
船場は商人の町なので、柔らかいようで裏ではがめつい。
島之内は花街なので、柔らかくて艶があり粋。
>20
二十四の瞳
本日、京都文化博物館にて上映記念age
ある人が「浪花女」の条件をこう書いていた。
「強い自我・楽天性・勇敢・正直」そして「いつもおかしみを発散する巧妙な大阪ことば」
浪花さんこそは、まさに浪花女でしたね。
この人って「蜘蛛巣城」のモノノケの人だよね。
あの延々と歌を歌うシーンはやっぱ怖い。
>>27>>29
実は見終わってからも「ほんとにあれが?」と思った。
気さくな下町のおばちゃんや、気品あるご寮人役のイメージが強かったもんで。
『横堀川』という映画で初めてこの人を観たとき、
左卜全が女装して出てきたのだと思って
混乱してしまった私は目が腐ってますか?
>27
私は最初、誰かわからなかった
初めて「蜘蛛巣城」見たとき、
物の怪はみんな誰だかわかんなかった。
中村伸郎、宮口精二、木村功あんだけの出演なんてw
駅前シリーズの第一作、「喜劇・駅前旅館」では、紡績工場の女工の引率の先生として登場。
朝は張り切って屋上でラジオ体操。ちょうちんブルマ姿が拝めます。
生徒が足をくじいたら、「ドジョウを裂いて貼ると良い」と言い出し、伴淳三郎がドジョウを
さばくことになる。この、伴淳との掛け合いが最高に面白い!
俺は「悪名」と「貸間あり」がいいなあ。どっちもこわいけど。
そうそう中村鴈治郎 と夫婦役の「暖簾」もよかった。
浪花千栄子さんについては、
昨年(かな?)朝日新聞に大映の元社員(だったっけ?)の方が連載されてたエッセイに
いくつかのエピソードが語られてました。
その後、本になってたはずで、探してるんだけど見つからん。
>>33
悪名・続悪名の浪花さんはよかったよね。
勝新に「親分」と呼ばれる役に貫禄たっぷりにはまっていました。
>>34
同感。山茶花究は本当に自然に関西弁を使うので
大阪人の私も安心して観ていられます。
(たいていは「そんなんちゃうがな」という
とってつけたようなエセ関西弁が多いので)
浪花千栄子
山茶花究
田中春男
関西を舞台にした映画でこの三人が出ていれば間違いなし!
何てカッコいい人なんだろうと思う。
中村錦之助「宮本武蔵」での、手のつけられない悪たれのお杉婆さん。
最後に誤解が解けて、巌流島の決闘に臨もうとする武蔵に「たけぞう!
負けるでないぞー!」と入江若葉のお通をかばいながら叫ぶシーンは涙が出ました。
その入江若葉のお母さん・入江たか子が主演した「怪猫岡崎騒動」の彼女もすごい。
世継ぎの赤ん坊を敵に奪われようとして短剣ひとつで立ち向かう、武家育ちという感じの台詞の
鮮やかさ!単なるオロナイン軟膏のCMでしか知らない世代にとって、芸の奥深さにぞくぞくします。
こんな人が脇役で出てたら主役もぼやぼやしてられないよね。
去年の大河ドラマは救いがたい内容だったけど、それでももし
あれに浪花千栄子がお杉で出てたら、何割かは作品の質もアップ
していたんじゃないだろうか。彼女ほどの演技者なら「表現」と
いうものに対する厳しさや奥深さを、他の俳優やスタッフに
無言のうちに伝え、波及させて、結果的にドラマを何割か引き締める
ことに間違いなく貢献していたと思うんだけど。
>>37
全くその通りだと思います。でも時代が開き過ぎた・・。
米倉涼子がお通をやるに至っては、何をかいわんやです。
ああでも、近在のチンピラ・ニセモノ役者を片っ端から
ぶった切ってもらいたかったなー。
森繁と親子役で共演の「猫と庄造とふたりの女」の
浪花さんもいいよー。
もっとも浪花さんを見てたら関西の女のひとが
怖くなったけどねw
>39
部屋でお札を数えているとき、息子が入ってくる
あわてて座布団の下にお札をかくして、座布団の上に座り
「悪しきを はらって 助けたまえ てんりん教の みこと」と
礼拝するシーンが最高に面白い!
コメント
コメントする